Bass、Contrabass、コントラバス, CULTURE, music、音楽 【music】先生のコントラバスライブ Author ZUZIE Date 2012/11/30 出先でトラブルにあって遅刻したものの、 なんとかライブ前半でスカーレットの小鳥に到着。 この日はコントラバスの長谷川光先生がピアノのサポートを従えて シンプルな構成で自分の音楽世界を表現するという趣旨。 ジャジーなものか
domestic, local, ローカル, 未分類 【食】駅マルシェにいってみた Author ZUZIE Date 2012/11/30 大阪駅に新しくできた駅マルシェをざっと見回してきた。 アパレルは若い女の子向けがほとんどで面白くなかったが 食材、特に惣菜コーナーが充実していた。 作るのは面倒だけど、コンビニ弁当は嫌、という人は あそこでおいしいお弁当
domestic, lifehack、ライフハック、生活の知恵, note, 雑記, travel、旅 【雑記】片道1車線の高速道でタイヤがバースト!!私はこうして乗り切った。 Author ZUZIE Date 2012/11/28 竹田城からの帰り道。 最初に感じたのは上下のヴァイブレーションだった。 減速帯でしょ?と嫁さんは言うが、先週走った時にはなかった気がする。 あまりに長く続くのでおかしいな、と思ったら今度はゴム臭い匂いが 室内に充満し、ヴ
domestic, local, ローカル, travel、旅 【旅】夕暮れ時の竹田城 Author ZUZIE Date 2012/11/27 今度は嫁さんを連れて再び竹田城へ。 いろいろばたばたして、着いた時には既に日が傾いていた。 朝もやに浮かぶ城も見事だったが、夕暮れ時もいいものだ。 ただ、入日の様子は西の山に阻まれて見ることができない。 竹田駅方面の登山
Bass、Contrabass、コントラバス, CULTURE, music、音楽 【bass】弦の交換はホイルの交換のようなものか Author ZUZIE Date 2012/11/27 先日先生のイタリア製のコントラバスを弾かせて頂いたところ その弾きやすさ、音の伸び、艶、すべてに驚愕。 こんなにも違うものなのか。 私のコントラバスは量産型ということで、 最初は中国製の安いスチール弦がついていた。 ビギ
bike, bicycle, バイク、自転車, roadracer、ロード、ロードレーサー 【bike】帰省復路ライドとtitanio調整メモ Author ZUZIE Date 2012/11/25 photo : 播磨サイクリングロード 須磨寺一騎打ちで仲間の戦いを見届けたあと、 体が冷えないうちにお寺を後にした。 明石からいつもの海沿いのサイクリングロードへ。 景色がずいぶん冬らしくなってきた。 ロングライドのた
bike, bicycle, バイク、自転車, domestic, local, ローカル, mountain bike、MTB、マウンテンバイク 【bike】須磨寺一騎打ち! Author ZUZIE Date 2012/11/25 須磨寺は源平、一ノ谷の合戦の旧跡が残る地。 そして、今から八百年前にここで平敦盛・熊谷直実の一騎討ちがあった。 この史実に由来して、マウンテンバイク・デュアルダウンヒルレースが開催された。 ライダーは源平に別れ、それぞれ
bike, bicycle, バイク、自転車, cycle road race、サイクルロードレース, roadracer、ロード、ロードレーサー 【雑記】明日はツール・ド・おきなわと神戸マラソンと大阪マラソン Author ZUZIE Date 2012/11/24 photo 1997 ツール・ド・おきなわ WEMOから今年はガッチ1名がおきなわに参戦します。 カーボンバイクがあるにもかかわらず、 スチールのSCAPIN で挑みます。 Rapha Gentlemen’s
domestic, local, ローカル 【雑記】雨上がりの紅葉もまたよろし Author ZUZIE Date 2012/11/24 雨あがりの土曜日午後。 ばあちゃんを連れて再度公園へ。 ほどよく色づいた紅葉を たいそう喜んでくれた。 肝臓がんの破裂から奇跡的に復活したばあちゃん。 ようやくお散歩できるまでに回復した。 医者の見立てでは、余命はそう長
Technology, Tech, テクノロジー 【Tech】Airmac ExtremeにつなげたUSBハブ経由の外付けHDDの接続が頻繁に切れる件 Author ZUZIE Date 2012/11/24 この構成、外付けHDDをダイレクトにAirmacに接続したときは問題ないのだが、 USBハブを経由すると、特にMacをスリープから復帰した後に、外付けHDDが 見つからなくなる(接続が切れる)という問題が頻発していた。