先日のロングライドで、ジャージのバックポケットだけでは収まらない荷物を積む際のやり方が人によって違って面白かったのでご紹介。
私の場合。温泉の着替えセットと輪行袋と輪行のときの替えシューズを積んだらこんな具合。リュックはロングライドに不向きなので、何かでみたこのポストに付けるタイプのキャリアを買ってみた。積載量が多いのはよいが、ポストのクランプが若干内ももに干渉するのと、輪行時の着脱が面倒なのが問題。また写真のようにサドルより高く荷を積むと、ダウンヒルの重心移動でお尻がひけなくて気持ち悪い。まあ、3000円低度だし、機能は十分だったので、たまに使うくらいならこれでいいかも。残念ながら、雨対策で荷物をビニール袋で包んだのがイメージ悪かった模様。。。
noyageさんの場合はRIXEN KAULの中型バッグ。固定がポストの1点支持で、しかもバンドが薄いので強度的にどうなのかと思うけれど、グラベルを走ってもなんともなかった。着脱も簡単そうだし、ペダリングにも影響なさそう。ロードバイクのスタイルを崩さないギリギリの大きさというのもよい。
和尚の場合はORTLIEBの大型サドルバッグ。ポストとサドルレールの3点支持なのが安心感がある。たっぷり入りそうだし、よく考えてつくってあるなという印象。このバッグのみベルクロ固定なので、カーボンポストでも使えそう。前述の2者は金属部の締め付けで固定するので、少しくらい傷がいっても構わないような金属ポストでないと使えないだろう。
いろいろな積載方法があって面白い。乗った感じとしては重心がかなり後ろになるので、ダンシングの挙動がまったく変わってしまうのが難点。しかし、少々重いのをガマンして着替えまで積んで走ると、目的地について温泉入って着替えて飲んで輪行で帰る、なんて楽しみ方ができる(最高!)。ご参考まで。
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) LT キャリアー (スライド タイプ) カラー:シルバー GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) 売り上げランキング : 16078 Amazonで詳しく見る by AZlink |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
僕もサドルバッグを使用しない派ですけど、どうしようもない時はオルトリーブのLサイズを取り付けてます。アタッチメントで簡単にしっかりと装着出来る上に防水でしかも安い。
Lサイズだと何とかロードバイクのスタイルも崩しませんしね。
他にも色々ありますけど、とりあえずコレがお気に入りです。
ニセコの記事楽しみにしております。お気を付けて行ってきて下さいませ。
はい。ニセコ準備はできるだけやりました。楽しんできます。