bike, bicycle, バイク、自転車, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー Longride210 Author ZUZIE Date 2009/05/16 週末は佐渡ロングライド210が開催される。またも天候が悪そうだ。。。私が参加した2007年は雨が降って5月というのに気温10℃だった(写真)。前半は凍えるような寒さで本当にリタイアしようかと思った。仲間がいなかったら止め
bike, bicycle, バイク、自転車, domestic, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー 佐渡ロングライド出走の皆さんお疲れさまです Author ZUZIE Date 2008/05/19 去年出走してから、もう1年たったのか。今夜も冷たい雨が降っているが、あの日は5月というのに気温が10℃前後で本当に寒くて辛かった。今年はどうだったんだろう。 寒かった記憶が強いが、映像を見てみるとなんだか楽しそうだ。何事
bike, bicycle, バイク、自転車, roadracer、ロード、ロードレーサー また雑誌に載りました Author ZUZIE Date 2008/01/23 帰り道に駅の書店に立ち寄って何気なく自転車雑誌を手に取ってパラパラと眺めていたら自分の写真が載っていたのでびっくりした。 載っていたのはサイクルスポーツ2月号で、写真は昨年の「佐渡ロングライド210」という佐渡島を一周す
bike group, 自転車仲間, bike, bicycle, バイク、自転車, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー 佐渡ロングライド210 vol16 Author ZUZIE Date 2007/06/26 映像はゴール前のストレート。途中からカメラをポケットに入れたので音声だけが入っている。MCが名前を呼んでくれて嬉しかった。スタート時は小雨がぱらつき、冷たい風が吹いて最悪のコンディションだったが、最後は晴れ間も出て、気持
bike group, 自転車仲間, bike, bicycle, バイク、自転車, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー 佐渡ロングライド210 vol15 Author ZUZIE Date 2007/06/15 いよいよ終盤。海岸線は名勝が多く見られる。「●●亀」というのが多かったような。路面もウェアも乾きはじめたところで最後の難関へと向かう。
bike group, 自転車仲間, bike, bicycle, バイク、自転車, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー 佐渡ロングライド210 vol14 Author ZUZIE Date 2007/06/15 第6SAにむけて走る。佐渡を時計に見立てると6時あたりか。150km前後の地点。
bike group, 自転車仲間, bike, bicycle, バイク、自転車, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー 佐渡ロングライド210 vol13 Author ZUZIE Date 2007/06/12 第5SA。137km地点。体が冷えてみなほとんど会話がない。じっとしているとガタガタふるえるくらい寒かった。地元の3人の青年が和太鼓をたたいて応援してくれてうれしかったが、みんな消耗して拍手が少なくて申し訳なかった。
bike group, 自転車仲間, bike, bicycle, バイク、自転車, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー 佐渡ロングライド210 vol12 Author ZUZIE Date 2007/06/12 第4AS。おにぎりがうまい。さすが米どころ。雨があがってきた!と思ったらこの後また降り始めた。。。ここから先が一番辛い区間だった。
bike group, 自転車仲間, bike, bicycle, バイク、自転車, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー 佐渡ロングライド210 vol11 Author ZUZIE Date 2007/06/11 第3エイドステーションはじきのAS。今夜NHK BS2の「熱中時間」で大会の模様が放送されていました。走行中に鶴見信吾さんを探してたんですけど、見つけられませんでした。残念。
bike group, 自転車仲間, bike, bicycle, バイク、自転車, granfondo, グランフォンド, roadracer、ロード、ロードレーサー 佐渡ロングライド210 vol10 Author ZUZIE Date 2007/06/09 このイカタコ飯がうまかった。ごらんのように、このイベントはスタッフの数が多く、補給所が非常に充実していた。佐渡島はトライアスロンの大きな大会が毎年行われているということだった。どうりでスタッフも沿道で応援してくれる人たち