一汁一菜でよいという提案 土井 善晴 グラフィック社 売り上げランキング : 474 Amazonで詳しく見る by AZlink |
大切なことは、一日、一日、自分自身の心の置き場、
心地良い場所に帰ってくる暮らしのリズムをつくること。
その要となるのが、食事です。
一汁一菜とは、ただの和食献立のすすめではありません。
一汁一菜というシステムであり、思想であり、美学であり、
生き方だと思うのです」(本書より)
土井勝さんの息子さんということ以外予備知識はなかったが、嫁に勧められて読んでみた。
料理家というものは、ただ創意工夫して料理を作るだけでなく、こんなにも文化に精通し、己の哲学を持ち、それを伝える言葉を持つのかということに感銘を受けた。
夫婦の働き方もあって私はどちらかというと家族や自分の料理を作る機会が多い。そのとき、頑張って作らなきゃ!というプレッシャーを感じることもあったのだけれど、土井さんは頑張って作るのはハレの日のだけで、普段は一汁一菜で十分だという。心のもやもやが晴れたようにすっとした。マクロビの玄米食や一物全体という考え方に共感する部分もあったが、「日本は削ぎ落とす文化」だと気付かされて、どちらにも一理あるよねと思えるようになった。
この本を読んで変わったことと言えば
・味噌の種類が増えた。
いろいろ少しずつ混ぜるとおいしい。
・忙しくても、材料がなくても、ご飯と具だくさん味噌汁があれば大丈夫、と思えるようになった
・お膳が欲しくなって、IKEAで竹製のトレーを買って使うようになった
お膳は神の世界との境界線、との考え方が気に入った。
少し前に読んだので引用は正確ではないかもしれないけれど、いろいろ気づきのあった本だった。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。