神戸市は十六日、六甲山系の稜線風景を守るため、
市街地で超高層ビルの高さ規制に乗り出すことを
明らかにした。(2008.9.17 日経新聞朝刊)
須磨コーストタワーの広告を見た時、私は愕然とした。
皆さんはどう思われるだろうか。
同じような建造物が乱立すれば、美しい神戸の風景は
完全に失われてしまう。この高層マンションの設計や
建築に関わった人はどんな気持ちだったのだろう。
このCGや広告の制作に携わった人は、この景色を
見て何か感じなかったのだろうか。需要があれば、
金が儲かれば何をしてもいいのだろうか。
神戸は山と海に挟まれたエリアに発展した
世界的にも珍しく、そしてとても美しい都市だ。
この風景を私はいつまでも守りたい。
行政には厳しい景観条例を設けて欲しい。
こんな景色は見たくない。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
超高層にはわたしも大反対です。
市役所が完成した時には感激しましたが・・・。(笑)
住吉駅前がタワーになり、今度は阪神御影。
須磨の超高層は違和感に驚いたですね。
山の中腹からでさえ海が見えない、町から山が見えない。
昔はトアロードから港が輝いて見えましたよ。
まあ、この条例には賛成ですが少々遅かったみたいですね。
ポーアイ潮さい公園からの眺めは最高ですが
アメリカ領事館跡の高層は最悪ですわ!
うわっ、こんな風景見たくない!!
ちなみにコーストタワーは30年後には「ゴーストタワー」になっているのではないでしょうか。
海沿いの高層マンションですから、維持が大変です。
その費用負担に耐えられないと思います。
ちなみに広告写真の須磨海岸に人がぜんぜんいなくて、
海が異様に青いのも気になっていました。笑
こらむごいねー。みんな東京にならんでもいいのにねー。
>grayさん
神戸市の対応は遅いですね
六甲ライナー敷設の時から景観問題はあったのに。
三宮の中心地では電線や看板の撤去は進んでいるのに。
観光都市なんだから、もっと規制に力を入れて欲しいです。
>Harryさん
海沿いだとやはり潮風の影響があるんですかね。
不買運動が起こればよいのに、と思いますが
余計に値段が下がって逆に買う人が増えるかも。。
>しん
いつか神戸に帰って来た時に、こんなむごいこと
なってたらイヤでしょー?