自転車仲間のコニさんが、東京へ転勤することが決まった。
来週の引っ越しの前に一緒に走ろうということになった。
今日はヤマッチと私の3人のメンバー。
いきなりのハイクアップ。
急斜面をバイクを押して六甲山を直登する。
久しぶりのマウンテンバイクでこれは辛い!
ロードにはない運動だ。
最高峰(931m)地点を越えたあたりから
六甲全山縦走路へ。
これは須磨から宝塚までの56kmのルートで
毎年秋に縦走大会が催される。
看板に「頑張れー」の文字がある。
前半は熊笹が両脇に生い茂ったシングルトラックで
ハイカーやトレイルランナーとすれ違うのが
しんどいくらいだった。人数は3人くらいまでが
いいだろう。それ以上は迷惑になるかもしれない。
中盤から後半にかけては道も多少は広がり
私の大好きなテクニカルなダウンヒルが
何度か登場して、久しぶりに萌えた。いや燃えた。
コニさんいわく、
「ロードの人なのに、よくあんな道下りますね。」
私をローディーと思っている人も多いが、実は
スポーツバイクのルーツはマウンテンバイクなのですよ。
みんなと会う前も、会ってからもずっと乗ってました。
最近ロードの乗車率が高いというだけです。
それにしても久しぶりのマウンテンバイクは楽しかった。
あのストイックなルートがよかったのかも知れない。
コニさんと一緒に走れてよかった。
東京に行ってもがんばってね。
またいつか一緒に走りに行きましょう。
神戸でも、九州でも。
■■2008/3/22の走行記録■■
コース:神戸ー六甲山頂ー宝塚ー神戸
走行距離:45.8km
今月の走行距離:247.7km
bike:Specialized FSR Comp
monitored by POLAR CS100
山の45kmはロードの80km近い
走り応えがあるなあ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
おはようございます。
3年前に六甲縦走参加しました。
飲み仲間でビールを旨く飲むには?って話がエスカレートしての参加でしたが、
20時頃宝塚に着いて駅近くの居酒屋で飲んだビールのうま味より、
脚の痛みのほうが記憶に残っています(笑)。。
宝塚手前の尾根道はMTBで走ったら気持ちええやろな~
って思いながら歩いてました。。
>ごるさん
よく縦走完走されましたね。すごい。
あの尾根道は気持ちよかったですよ。
走りごたえがありました。
最後に、塩尾寺に行かずに
新ルート開拓しようとして
失敗しました。。。