life is like a bike

通勤中にパンクしたのが初めてなら
二夜にわたってパンク修理をしたのも初めて。。。
R0014760
タイヤの固定はクイックレバーではなくボルト式。
左側は逆ねじなので注意。
R0014761
さらにブレーキの台座も外す。
アーレンキーを使う。
R0014762
外したブレーキ。
タイヤが小さいと路面との距離も近い訳で
ブレーキかす以外にも結構ゴミが溜まっている。
R0014763
リアアームを開いて車軸を外す。
ここまでは英語のマニュアルをみながらなんとかなる。
R0014766
ここからが問題。
私はれおなるほどさんのブログを参考にさせて頂いた。
大変丁寧に書かれていて分かりやすい。
樹脂のタイヤレバーを使うと折れると感じたので
工具セットに付属のスチールのレバーを使用。
それでも、ビードを外す作業は困難を極めた。
なにせ固い。外れない。
3本を駆使して少しずつ外していくしか無い。
昨夜はここまで1時間かかって中断。
R0014768
バイクと一緒にチューブを2セット買っておいてよかった。
前のはどうもリムうちしていたようだ。
ようやく慣れてきたところで調子に乗って
段差を乗り降りしていたのが原因か。
R0014770
今夜作業を再開し、この状態になるまで1時間かかった。
ロードバイクなどでは、タイヤの片側のビードをはめて
チューブに軽く空気を入れた状態でセットして
もう片方のビードをはめるのだが、A-bikeでは無理だった。
チューブを巻いたホイルにタイヤをはめようとしたがそれもだめ。
結局先にチューブをタイヤに入れ込んだ状態(写真)にして
ホイルのバルブ穴の位置を確認していれるとうまくいった。
バルブの向きには注意。
R0014772
最後の難関が空気入れ。
飛び出したバルブをひねって
空気入れの先をねじ込んでなんとか入れる事ができた。
もうパンクしたくないので圧は高めにした。
R0014773_2
分解した逆の手順でホイルをセットして終了。
なんと合計2時間半かかった。
ボルトとねじを4本も外さないといけないし
タイヤを外すのは至難の業。
走行中のパンクを現地で直すのはかなりの困難だ。
そのまま折り畳んで持って帰るしかないと思う。
私のポイントはスチールのタイヤレバーを使うところ。
3本刺して真ん中の1本を抜いて、それでさらに幅を広げる
というのを地道に繰り返すのがよいだろう。
れおなるほどさんのように、ついでにタイヤのローテーションを
変更したり掃除をしたりする余裕もなく、チューブの交換だけで
精一杯だった。
パンク修理の困難さはA-bikeの敷居を高くすると思う。
チューブレスにするか、メンテナンスのしやすい構造にするか
改善を希望する。
ふぅ。

コメント

  1. お疲れ様でしたm(__)m
    KARTのタイヤ交換の大変さを思い出しました。ビートワックスとか使うとかなり楽に入りますよ。今度試してください(もう嫌でしょうけど^^;)。

  2. ローロでこれを長い時間やっていたことを思い出しました。
    大変だったでしょうね。

    • zuzie
    • 2007年 11月 07日 11:45pm

    >boku-chinさん
    リムに石けんつけてみたんすけど
    あんまり意味なかったです。。。
    >ozunuさん
    本当に大変でした。
    2回目はもう少しマシかもしれません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

*