和歌山出張の時に、せっかくだからと
有名な和歌山ラーメンのお店にやってきた。
細長い平屋ののれんをくぐると
ぷんとラーメン屋とは思えない匂いが鼻をつく。
ニョクマムとか、魚醤系の匂いだろうか。
テーブルの中央には鯖寿司と巻き寿司とめはり寿司
(高菜でくるんだおにぎりみたいなもの)が
置いてある。めはりの緑色がきれいなので一つ頂いた。
150円也。
しばらく待つと、ご覧のラーメンが運ばれて来た。
チャーシューが多いものを特製と呼ぶらしい。
あとは大盛り、というオプションがある。
和歌山ラーメンの特徴は醤油とんこつのスープだそうだ。
ここは、匂いの通り独自のダシを使っているのかもしれない。
九州の長浜ラーメンに慣れた舌にとっては、なんとも
例えようも無い味だ。麺はやや太めといったところ。
うーんと唸っている間に麺も具も無くなった。
仕事前ということもあってスープは飲み干さなかった。
それにしても、お客が次々とやってくる。
地元の人にはこの味がたまらないのだろうか。
一緒に食べた同僚は、「彼らとは味覚が違う」
というようなことを言っていたが、
そうかもしれない。うーむ。。。
せっかく食べたのに満足感に乏しかったなあ。
残念。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
その微妙さが気になりますねぇ~。
加納町の交差点の近くに和歌山ラーメンのお店があるのですが、
行く度にいっぱいの客で待ってまで食べなくてもよいかと未だ食べてません。
こんど並んででも食べてみます(笑)。。
>ごるさん
関西と福岡のラーメンに馴染んだ私たちには
ちょっと違和感があるかもしれませんよ
まあ、一度たべてみてください。